歯のメンテナンスとは? 〜一生、自分の歯で食べるために〜
八王子市八王子駅の歯医者・歯科・インプラント
デンタルオフィス心です。
「毎日歯を磨いているから大丈夫」と思っていませんか?
実は、日々のセルフケアだけでは取りきれない汚れや、見逃してしまうトラブルがあるのが現実です。そうしたリスクを未然に防ぎ、健康な口腔環境を保つために大切なのが「歯のメンテナンス」です。
今回は、歯のメンテナンスとは何か、なぜ必要なのか、どんなことをするのかについて、わかりやすくご紹介します。
⸻
■ 歯のメンテナンスとは?
歯のメンテナンスとは、歯科医院で定期的に受ける「予防を目的とした口腔ケア」のことです。虫歯や歯周病になってから治すのではなく、なる前に防ぐという考え方が、近年の歯科医療の主流になっています。
具体的には、以下のような内容が行われます:
• 歯や歯ぐきのチェック(検診)
• プラーク(歯垢)や歯石の除去(スケーリング)
• 歯のクリーニング(PMTC)
• ブラッシング指導
• フッ素塗布や歯周ポケットの洗浄 など
定期的にプロの手でお口の状態を管理することで、病気の早期発見・早期対処が可能になります。
⸻
■ なぜ歯のメンテナンスが重要なの?
◉ 1. 歯周病・虫歯は「知らぬ間に進行する」
虫歯や歯周病は、初期には痛みや腫れなどの自覚症状がほとんどないまま進行します。気づいたときにはすでに重度になっていて、治療も大掛かりになることが少なくありません。
メンテナンスでは、そうした「気づきにくいトラブル」を早期に発見し、軽いうちに対処できます。
◉ 2. 自分の歯を一生使える確率が上がる
厚生労働省の調査によると、80歳で20本以上の歯を残している人の多くが、定期的に歯科医院に通っているというデータがあります。これは「8020運動」とも呼ばれ、日本でも広まりつつあります。
歯を失う原因の多くは歯周病。定期的なメンテナンスでそのリスクを抑えることで、入れ歯やインプラントに頼らない生活が実現できます。
◉ 3. 全身の健康にもつながる
近年、歯周病菌と心臓病・糖尿病・認知症・早産など、全身の病気との関係が明らかになってきました。
つまり、お口の中を清潔に保つことは、全身の健康維持にも効果的なのです。
⸻
■ メンテナンスの頻度は?
多くの場合、3ヶ月〜6ヶ月に1回のメンテナンスが推奨されています。ただし、歯周病のリスクが高い人や、インプラント・矯正治療中の方は、月に1回など短い間隔でのメンテナンスが勧められることもあります。
歯科医院であなたに合ったメンテナンスプランを提案してもらいましょう。
■ よくある誤解と正しい知識
「痛みがないから歯医者に行かなくていい」
→ ×:症状が出るころにはすでに進行しています。定期チェックが予防のカギです。
「1回歯石を取れば、しばらく大丈夫」
→ ×:歯石は毎日少しずつ再形成されるため、定期的な除去が必要です。
「年を取ると歯は抜けるもの」
→ ×:正しいケアをすれば、生涯自分の歯で過ごすことは可能です。
⸻
■ メンテナンスを習慣にしよう
忙しさや面倒くささから、歯科通院を後回しにしてしまう人も多いかもしれません。しかし、たった30分の定期メンテナンスで、将来的に歯を失うリスクを大幅に減らせるとしたら、どうでしょう?
治療で痛い思いをするより、予防のために通う方がよほどラクで、コストも少なく済みます。
⸻
■ まとめ 〜未来の自分にプレゼントを〜
「歯のメンテナンス」は、今のあなたが将来の自分にできる最高のプレゼントです。
• 虫歯や歯周病を予防し、
• 自分の歯でしっかり噛み、
• 健康的な生活を続ける
そのために、歯科医院でのメンテナンスを定期的に受けることは、とても価値のある習慣です。
ぜひ、次の予定に「歯のメンテナンス」を加えてみてください。
その一歩が、あなたの“歯の人生”を大きく変えるかもしれません。
八王子駅徒歩1分の歯医者
住所:東京都八王子市旭町 1-18 南口第一ビル 4F
TEL:042-649-9336

