デンタル心ブログ デンタル心ブログ

歯医者さんは「行く場所」ではなく「通う場所」 〜健康な歯を保つための新習慣〜


「歯が痛くなったら歯医者に行く」
そう考えている方は、まだまだ多いかもしれません。けれど、現代の歯科医療は「治す」から「守る」時代へと変わってきています。

今回は、歯医者さんに定期的に通う意味、そしてなぜ予防がこれほどまでに大切なのかを、わかりやすくお伝えします。



◆虫歯は“静かに進む病気”

虫歯や歯周病は、最初はほとんど症状がありません。痛みもなく、違和感もなく、じわじわと進行します。自覚症状が出る頃には、かなり進んでいることも。

たとえば、小さな虫歯は、削らずに様子を見るだけで済むこともあります。でも放置して穴が深くなれば、神経を取ったり、かぶせ物を入れたり、大掛かりな治療が必要になるのです。

「痛くないから大丈夫」は、歯にとってはとても危険なサインなのです。



◆通うだけで、80歳で20本の歯を残せる?

日本には「8020(ハチマルニイマル)運動」という言葉があります。これは、「80歳で20本の歯を保とう」という国の目標です。

20本あれば、入れ歯に頼らず、ほぼ自分の歯で食べることができます。しかし、現実には80歳で20本以上歯がある人は、定期的に歯科に通っている人が大多数。逆に、痛いときだけ通う人は歯の本数が少ない傾向があります。

つまり、歯を守る鍵は「どれだけまめに通っているか」なのです。



◆3ヶ月に1回、何をしているの?

歯医者さんの定期検診では、こんなことをしています。
   •    虫歯や歯周病のチェック
   •    歯ぐきの検査(歯周ポケットの深さなど)
   •    歯石や着色の除去(スケーリング)
   •    フッ素塗布やクリーニング
   •    日常のお手入れのアドバイス

自分では落としきれない汚れを取り除き、歯ぐきの状態を保つことは、歯周病予防に非常に有効です。

とくに歯周病は、40代以降で一気に増える「国民病」。しかも、進行すると歯を支える骨を溶かしてしまいます。こうなると、最悪の場合、歯を抜くしかなくなります。

だからこそ、「早めのチェック」と「継続的なケア」が重要なのです。



◆「いい歯医者さん」の見つけ方

初めて通う歯医者さん、どんな基準で選べばいいのでしょう?
こんなポイントをチェックしてみてください。
   •    説明がわかりやすいか
 治療内容や方針を丁寧に話してくれる先生は信頼できます。
   •    予防にも力を入れているか
 定期検診やクリーニングの提案があるかどうかを見てみましょう。
   •    スタッフの対応が親切か
 受付や衛生士さんの対応も通いやすさの重要な要素です。
   •    清潔で明るい雰囲気か
 院内の清掃や感染対策が行き届いているかも大切です。



◆まとめ:歯は、一生のパートナー

私たちは、毎日必ず「食べる」ことで命をつないでいます。そして、その食事を支えてくれているのが「歯」です。

失ってからその大切さに気づく前に、いまから歯を守る習慣をはじめませんか?

「歯医者は痛くなったときに行く場所」から、

「歯を守るために通う場所」へ。

そんな意識の変化が、未来の自分の笑顔と健康を支えてくれます。


八王子駅徒歩1分の歯医者

デンタルオフィス心

住所:東京都八王子市旭町 1-18 南口第一ビル 4F

TEL:042-649-9336