デンタル心ブログ デンタル心ブログ

虫歯は“生活習慣病”? ~毎日の習慣で歯を守ろう~

八王子市八王子駅の歯医者・歯科・インプラント

デンタルオフィス心です。



「歯が痛くなったら歯医者に行けばいい」——

そんなふうに思っていませんか?


実は、虫歯は一度できてしまうと、治療で削ったり詰めたりしても元の健康な歯には戻らない病気です。そして最近では、虫歯は生活習慣病のひとつとも言われるようになってきました。


◆ 虫歯はどうしてできるの?


虫歯は、むし歯菌(ミュータンス菌)という細菌が、お口の中に残った糖分(とくに砂糖)をエサにして酸を出し、その酸が歯を少しずつ溶かしていくことで始まります。


初期の虫歯(C0〜C1)では、痛みはほとんどありません。そのため、知らないうちに進行してしまい、気づいたときには神経まで達していた…ということも少なくありません。


さらに、虫歯になって削った歯は、たとえ詰め物や被せ物で補っても、もう二度と天然の歯の状態には戻りません。治療をくり返すたびに、歯はどんどん弱くなっていきます。


◆ 虫歯を防ぐにはどうすればいいの?


虫歯を防ぐためには、毎日の生活の中で以下の3つのポイントを意識することがとても重要です。


 食べ方・飲み方に気をつける


甘いお菓子やジュースをダラダラ食べたり飲んだりしていませんか?

砂糖を含むものを長い時間かけて口にしていると、むし歯菌が酸を出し続け、歯が溶けやすくなってしまいます。


なるべく食事やおやつの時間を決めて、食べ終わったあとはしっかり歯みがきをしましょう。とくに、寝る前に甘いものを食べると、寝ている間は唾液の量が減るため、むし歯菌の活動が活発になりやすいので要注意です。


② 正しい歯みがきをする


毎日歯をみがいているつもりでも、「ちゃんとみがけていない」ことは意外と多いものです。

歯と歯の間や、奥歯のかみ合わせの部分、歯と歯ぐきの境目など、磨き残しができやすいところを意識してみがくことが大切です。


歯ブラシだけでなく、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシも活用して、すみずみまでお手入れしましょう。

不安なときは、歯医者さんや歯科衛生士さんにブラッシング指導をしてもらうと、自分に合ったみがき方が分かりますよ。


③ 定期的に歯医者に通う


「痛みがないから行かなくていい」と思っていませんか?

実は、虫歯は痛くなる前に見つけることがとても大切なんです。


定期検診では、虫歯のチェックだけでなく、歯ぐきの状態、歯みがきの磨き残しの確認、歯石の除去なども行います。虫歯ができそうな場所を早めに発見できれば、削らずに済むこともあります。


◆ 歯医者さんは「治す場所」から「守る場所」へ


日本では長い間、「歯が痛くなったら歯医者に行く」という考え方が主流でした。しかし今では、「歯を悪くしないために定期的に通う」という考え方が広がりつつあります。


欧米では、子どものころから予防のために歯医者さんに通うのが当たり前。虫歯のない人が多いのも、そうした意識の高さが関係しています。


虫歯は予防できる病気です。


◆ おわりに


虫歯は、気づいたときには進んでしまっていることが多い病気です。そして、治療しても元の状態には戻らないからこそ、予防が何よりも大事です。


食事・歯みがき・定期検診。

どれも特別なことではありませんが、この3つをコツコツと続けることで、あなたの歯をずっと健康に保つことができます。


あなたの大切な歯を、5年後も10年後も、そして年を重ねても守っていくために——。

今日から、できることから始めてみませんか?




八王子駅徒歩1分の歯医者

デンタルオフィス心

住所:東京都八王子市旭町 1-18 南口第一ビル 4F

TEL:042-649-933