デンタル心ブログ デンタル心ブログ

舌の色で口臭チェック(舌苔について)

自分の口臭って気にしたことありますか?簡単にできる口臭チェックと対策方法のお話です。大事な商談や大切なデートなど、ここ一番の場面で気になる口臭。でも自分の口臭は、自分自身では気づかないことが多いようです。ただ、他人の口臭はけっこう敏感に反応してしまうものです。知らず知らずのうちに周囲に臭いを放っていることも…舌の色は?最も簡単なテストの1つに、舌の色を確認する方法があります。舌苔と呼ばれる舌表面に付着した汚れは口臭の大きな原因となります。もしピンク色であれば、舌苔は付着してないので、おそらく大丈夫です。もし黄色や白の場合、細菌が残っていて匂いの原因になっている可能性があります。*スプーンでチェックスプーンで舌の裏をこすり、そのあとに匂いを嗅いでみましょう。良い匂いがしない場合は、口臭の可能性が高いです。匂うと感じたら!原因はどこにある?最初に気にするべきことは「口臭の原因になる病気がないかどうか」です。胃からの臭いが口臭の原因の可能性もあります。また、虫歯や歯周病の可能性も。では、それ以外では・・・水分をあまりとらないと口の中が乾いた状態になり、雑菌が増えやすいです。口が開いている口呼吸になりやすく、口の中が乾きやすくなります。緊張やストレスも口臭に繋がるようです。生理的な口臭は原因が一見わかりにくいものが多いです。それでは、口臭を防ぐ簡単な方法アレコレを紹介します。唾液の分泌を増やし口内の酸素を増やすことが、口臭予防とその改善の最重要ポイントです。「うがい」うがいをして口のなかを潤すことは、口臭を防ぐとても簡単な方法のひとつ。「タブレットやガムで」タブレットやガムも、何か別の良い香りで、イヤな口臭を覆い隠す『マスキング効果』を発揮できるものがおすすめです。「舌を磨く」舌ブラシなどでキレイにケアしましょう。ちなみに、過剰に磨き過ぎると唾液分泌が減ってしまったり舌を傷付ける可能性もあるので注意しましょう。